「大角豆」ってなによぉ!
2011-01-06


禺画像]

画像、手前の赤い豆は小豆じゃなくて大角豆。
母の友人からのいただき物。お赤飯にね、って。

だけど、私には「大角豆」って、ちょっとイヤな
思い出があるのである。
あ、そんな深刻な話じゃないのよ。
今は笑える話なんだけど、そのころはまだ…ホラ!
二十代だったからさぁ〜ぐふふ、にじゅうだい。

多分、カタチンさんが詳しいと思うんだけど、
「大角豆」っていう地名や交差点があるざます。
そこでね、道に迷ってぐ〜るぐるぐるぐる…。
何回も何回も「大角豆」を通っちゃって。

栃木の師匠のところに行くのに、いつもなら
R16からR4を使うのに、たまには知らないところを
走ってみたいと思ったのがコトの始まりだった。

「んもぉーーーっ!ダイカクマメってなによぉ!」と、
一人コメカミに青筋立てていたのである。
その頃はまだ「キレる」という言葉はなかったからね。

「ささげ」って読むって知ったのはそのときだった。
勉強になったドライブだったということで…。


今日の別冊は「大角豆」+α↓
[URL]
[おいしいもの]
[ものおもい]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット